にれのきHP(海上自衛隊第20期幹部候補生課程クラス会)

| トップページ | 会長挨拶 |  このHPについて  管理人室 更新履歴 |

 管理人室へようこそ!

「管理人室」へようこそ!
 この部屋は、HP読者の声や逆に管理人からのHP読者に対する希望や感想を述べるコーナーです。会員の 方からの、ご要望等は会員専用掲示板又は管理人へのメール等でお願い致します。

 パソコンの故障・復旧について(H18.9.7)

8月29日(火)HP 管理用のパソコンが故障しましたが、9月6日(水)に復旧しました。 この間、記事の掲載等に支障がありましたことをお詫び申し上げます。
 なお、データのバックアップ等に関しては問題がありませんでした。

 全面リニューアルしました!(H18.4.1)

トップ・ページのお知らせのとおり、HP正式運用開始にともない全面リニューアルしました。暗号化された 「会員専用ページ」を設けましたので写真・その他個人情報に関係する内容を充実することが出来ます。従来の ページ(既報分)においても再構成で写真が増えたりしていますのでご確認ください。また、次項に記したように HPの見え方等にも努力しております。HP全体をつうじてスタイルを統一したのも、見え方及び将来データ量が 増えた時の管理等を考慮したものです。
 これまで、個人情報保護等の観点から投稿をためらっておられた会員の方も 遠慮なくご利用ください。

 HPの見え方等について

HPは作成ソフトや閲覧ソフト(ブラウザー)の関係によって、見え方が異なります。
 管理人のパソコン上ではきれいに表示される場合でも、読者のパソコンによっては表示の大きさ等が 異なるためのデザイン的違和感やひどい場合は画像と文字が重なって表示されたりします。
 このため、「にれのきHP」ではシンプルな構成と標準的なHTML・CSS文法での作成を心がけております。

なお、当初のH18年7月正式運用開始予定が4月に早まりました。H17年7月からのHP仮運用を踏まえ 12月から正式運用のための準備を少しづつ進めておりましたが、3月18日のHP開設・検討委員会での急な展開を 受けてデザイン・その他において試作・検討用として準備していたものをそのまま使用する結果となりました。 リニューアル作業ではデーター管理、ファイル管理、HP作成のための仕様(HTML、CSS等使用言語やデザイン 等)等多くの検討事項がありました。たかがHPですが、最初の基礎を固めておかないと後で大きな苦労をすることを 仮運用を通じて勉強させていただきました。しかし、これらの作業のほとんどが個人作業にかかるものです。管理人の 技量不足のため完璧を期すことは困難なことをご承知おきください。

以上のような事情です。HP上気付いた点がありましたら、管理人又はHP運営委員までお知らせください。

 読者からの質問等

「問:HPの画像と文字が重なって表示されるが、どうして?」
回答:本来、パソコン環境に左右されることなくどのブラウザーを用いても正しく閲覧できることが望ましいことは 当然です。このため、W3C(World Wide Web Cnsortium)で標準技術を策定しています。しかしながら、HP作成ソフトに よって独自性があるため、必ずしも標準技術と言うのか、正しい文法規則と言うのか、これに準拠しない独自技術を用いている場合 もあります。「仮運用にれのきHP」では、「HPビルダー(ver.9)」の「どこでも配置モード」を使用したため
1 閲覧者のウィンドウ幅によって見映えが異なる。
2 使っている、ブラウザによっては、レイアウトが大きく異なってしまう。
3 使っている、ブラウザによっては、リンクの機能が無効になってしまう場合がある。
4 文書構造が崩れてしまい勝ち。
の問題があったと思われます。このご質問等をいただいて上記改善等を図りました。

「問:標準的なHTML・CSS文法って、何?」
回答:HTML(Hyper Text Markup Language)は、Webページを記述するための言語であり、CSS(Cascading Style Sheets)はその レイアウトを定義する規格です。現在は便利なHP作成ソフトがありますので、HTMLやCSSを理解していなくてもHPは簡単に作成できます。

さて、「HPの見え方等について」で「にれのきHP」はW3C(World Wide Web Consortium)の定める標準的な言語文法での作成に努めていると 書きました。しかし標準的なという意味は結構複雑です。これをご理解していただくためには、HTMLの歴史から紐解く必要があります。

1989年:Tim Berners-Lee氏(欧州素粒子物理研究所)が膨大な研究論文管理の手法として、文書中の文字列にリンクを貼り情報を 辿る仕組み(Hyper Text)を考案しました。

1993年:画像と文字を同一ウィンドウで表示できるブラウザ「Mosaic」が出現しました。これ以後商業や個人利用等、学術研究以外 の目的での活用が進みました。これとともにブラウザ間、特にNetscape NavigatorとInternet Explorer間での機能拡張競争が激化しました。この結果、HTML の非共通化という問題が生じました。

1995年:IETF(インターネット技術特別調査委員会)から標準化のための規格「HTML 2.0」が制定・公開されました。しかし、ブラウザ 間での機能拡張競争は止みませんでした。

1997年:W3Cから「HTML 2.0」の機能拡張版「HTML 3.2」が制定・公開されました。

1999年:W3Cから「HTML 4.01」が制定・公開されました。「4.01」では、HTML本来の機能である文書の論理構造(見出しの定義等文書の表示) とそれ以外(レイアウトやビジュアル化などの見栄えに関するもの)を分離することを目的とし、見栄えに関するものは別途スタイルシー ト(CSS等)で行います。しかし、これまでの経緯から「文書の論理構造に関するもの以外」を完全に除去してしまうと、旧いバージョンを使用している人 が困ります。このため、「HTML 4.01」では本来の「Strict(厳格版)」の他に「Transitional(移行のための暫定版)」及びフレームを使用するWeb ページのための「Frameset」という仕様があります。

「にれのきHP」では、現状では主流である「Transitional」を用いています。このため、Internet ExplorerとNetscape Navigator等及び各 バージョン間で非共通な機能もあります。出来るだけ、共通なものを用いる努力をしていますが、HTML・スタイルシートが現有する問題に加えJava 等のプログラム言語やはたまたこれらを巡るウィルス問題等インターネット環境の変化はめまぐるしく、これがベストというものはありません。 便利さや見栄え等、ユーザー全員を満足することが困難な現状をご理解ください。